=> <- Random nerdy stuff

=> Previous: How Gemini has changed me, and CLI discoveries

15 February 2021

ジェミニが私を何を変えって、CLIの発見

数年前からできる限り CLI を使用してる、実用性やリソースの最適化という明らかな理由と、必要な情報だけを無駄なく得たいからだ。システム管理者としての経験がこの興味の一端を担っていることは間違いない。

mutt, ncmpcpp, youtube-dl, streamlink などのいくつかを長い間使ってきたが、定期的に新しいものを発見する。

Geminiは情報との付き合い方を変えてくれたな。RSSフィードにハマっていたので、大まかに「Atomのhttpフィードを読み込む」→「htmlページを取得する」→「htmlをgemini/textに変換する」→「geminiフィードを生成する」という一連のスクリプトを経由して、全てをamforaで使える形式に移行しました。95%の場合は、フィードは切り捨てられないが、稀に他の場合はローカルにインストールされたプロキシ、duckling-proxyを使用してる。

これ以上重いウェブページや地獄のようなポップアップ(ニュースレターやクッキーなど)はなく、情報は純粋な形でそこにある。もはやこの不満や、決して勝てないシステムと戦ってるという感覚を感じることがないのは、非常に満足感がある。ジェミニは私のニーズに完全に適合しており、私は一人ではなく、誰かがこのプロジェクトを敢行し、このような熱狂的なコミュニティが形成されてることに安堵してる。

このコミュニティを通じて、CLIの中で私が本当に素晴らしいと思うツールをいくつか発見した。

そのため、より多くの節制に向かって進んでいるけど、その恩恵の大きさには驚かされる。これはおそらく始まりに過ぎない。

そして、自分と同じ価値観を持つコミュニティを発見し、多くのことを教えてくれたことに本当に感謝してる。

最後に、ジェミニを知ってからずっと頭の中を駆け巡っていた思い出がある。それは『Fallout』シリーズの端末で、まったく同じように純粋なテキストで情報を提示してる。非常に不思議な連想なので、2つの世界の比較はそこで終わりにしてほしいんだけど...

「追加」

少し話は逸れるんだけど、最近、数時間前に試したqutebrowserを再発見した。

かなり歩んできたので、Firefoxが化け物になってしまったのを置き換えるためにテストを始めたのですが、かなり満足してる!

=> github amfora | git duckling-proxy | git aerc | github ytcc | github ttrv | github decent-social-cli | github qutebrowser

Proxy Information
Original URL
gemini://space.fqserv.eu/gemlog/2021-02-15-%E3%82%B8%E3%82%A7%E3%83%9F%E3%83%8B%E3%81%A8CLI%E3%81%AE%E7%99%BA%E8%A6%8B.gmi
Status Code
Success (20)
Meta
text/gemini
Capsule Response Time
263.206802 milliseconds
Gemini-to-HTML Time
1.993699 milliseconds

This content has been proxied by September (3851b).